今回は、ブログ名についてお話します。
ブログを開設する時に、一番目に決めなければいけないですよね。
ブログ名は、どのようなブログなのかを表現する絶好のアピールポイントです。だからこそ、内容と合った名前にしたいですよね。
でも、なかなか決まらない事もあります。
そこで、決まらない時に何を考えたらいいのか今回紹介します。
ブログ名の決め方の基本
○ブログ内容を表現する
ブログ名を決める時には、なるべく内容を表現するようにしましょう。
例えばダイエットがテーマのブログだとすると
・私が成功したダイエット方法
・ダイエット方法の豆知識 これさえ理解できれば成功する
こんな感じで、ダイエットというテーマである事を表現します。
逆に「エミのブログ」や「私の日常生活で頑張った事」といったようなブログ名だと例え中身がダイエットでも分からないですよね。
趣味ブログであれば別に上記のブログ名でもいいですが、収益化を目指すブログなら内容を表現するようにしてください。
○重要なキーワードを入れる
ブログ名には、何かしら重要なキーワードを入れるようにします。
看護師というテーマであれば
「看護師を目指すための10個の豆知識」
「看護学校でやるべき事」
など看護師と関係があるキーワードを入れると上手くブログ内容を表現できます。
さらに、ブログを長く運営していると次第にドメインパワーが強くなります。
そうなると、ブログ名にキーワードがあるとそのキーワードの検索結果で上位にランクインできるチャンスがあります。さすがに、看護師というキーワードでトップ10入りするのはかなり難しいですが、キーワードを意識したブログ名にした方がメリットがありますね。
○キーワードはなるべくブログ名の左
これも大事なポイントです。
ブログ名の左側の方が、SEOの観点から強く表現されます。
つまり、左側にキーワードを入れるとそのキーワードで有利になるわけですね。これは、別にブログ名だけでなくて記事タイトルでも意識していきましょう。
ただ、無理に左側に入れるとブログ名が変になるというのであれば別に右側でも大丈夫です。できればの話ですね。
○キーワードを入れ過ぎない
ブログ名を決める時には、キーワードが重要ですが入れすぎない事も大事です。
キーワードをが3つ以上入ると逆に分かりにくいブログ名になります。意味合いが難しくなったり、ブログ名が長くなってしまいます。ブログ名が長くなると、SEOの観点からマイナスになる事があるのでせめてキーワードは2つまでにしましょう。
以上の4つの事を意識してブログ名を決めてください。
簡単にまとめると
・ブログ内容を表現する
・重要なキーワードを入れる
・キーワードはブログ名の左側がおすすめ
・キーワードを入れ過ぎない
ぜひ、参考にしてくださいね。
ブログ名を決める時に注意する事
ブログ名を決める時には、注意してほしい事があります。
それが他のブログと名前が被らない事ですね。特に、メジャーなキーワードだとたまたま被ってしまう事があります。被ってもドメインが違うので問題ないですが、それでも読者が混乱します。
読者は、ブログ名が同じ=同じブログと認識します。
つまり、ブログ名が被ってしまうと読者が同じブログだと思ったのに、違うブログなのかな?とちょっと戸惑ってしまいます。これってけっこうマイナスです。
そこで、ブログ名を決めたらそのブログ名で一度検索してみましょう。
同じブログ名がなければ大丈夫です。また、似たようなブログ名もちょっと混乱するのでなるべく他の人と区別化できる名前にした方がいいですね。
さらに、「後でブログ名を変更しないようにする」というのも大事です。
一度決めたブログ名を後で変更するとなると、ちょっと設定などで手間がかかります。それだけブログ名ってブログ運営において影響がでやすいので後で変更しないように慎重に決めましょう。
まとめ
今回は、ブログ名の決め方のポイントをお話しました。
なかなかブログ名が決まらない人は、ぜひ参考にしてください。とりあえずキーワードを入れるようにして、上手く表現できるような名前にしましょう。
ブログ名で今後のブログ運営がすべて決まるわけではないですが、大事な要素になるので後悔しない名前にしましょう。
コメント