ブログを解説したのはいいけど、なかなかアクセスが集まらなくてちょっと嫌いなってくるという事が起きてしまう事がけっこうあります。
一般人の場合は、ブログを解説してもなかなかアクセスって集まらないです。有名人であればブログを作ったよってちょっと宣伝すればファンたちがブログを見に来てくれます。でも、普通そんな上手く行かないですよね。
私たち一般人は、芸能人と知名度の部分で大きく違います。また、新しく出来たブログもネット知名度でいえばほぼ0です。ないに等しいですからね。でも、アクセスを集めたいです。
こんな時は、「SNS」を上手く使いましょう。
SNSの需要が高い
日本だけでないですが、SNSの需要がかなり高いですよね。
ツイッターやフェイスブックなど何かしらのSNSを利用している人ってけっこう存在します。せっかく利用者が多いわけですから、このSNSを利用しないわけにはいかないです。
代表的なのがツイッターです。簡単に呟けるシステムだし、同じ趣味の人と友達になって情報共有できます。趣味程度で使用している人が多いですが情報収集として利用している人も多いので自分のブログの知名度を上げる絶好の場所です。
上手く行けば検索順位で上位に行けなくても、SNSから数百人・数千人クラスをブログに誘導できます。すると少しずつブログの知名度も上がり、読者が多くなるとそれが高評価に繋がるのでブログの検索順位の上昇につながります。
まだ、SNSを利用していない人はぜひブログ集客において上手く利用して効率よく集客していきましょう。
ブログに特化した情報を提供する
ただ、SNSに登録をして使っていくだけではなかなか集客できないです。
趣味の合間に、自分のブログを紹介してもなかなか興味を持ってくれないです。そこで、ブログに特化した情報をSNSで拡散していきましょう。
例えばブログのテーマがダイエットであれば、SNSでダイエットに関連した情報を提供していきます。そうする事で、ダイエットに興味がある人たちが近寄ってきてくれて、フォローしてくれたりとどんどんネット上の友達が増えます。
ある程度状況提供していきたら、自分のブログを紹介するといった感じでやっていくと集客する事ができます。まったく違う話題をいつも呟いているのに、その中でブログを紹介しても駄目ですが、呟く内容とブログ内容が完全にリンクしていればきっと集客面で上手くいくはずです。
実際、ツイッターを見れば分かりますが特定の分野においてタメになる情報を提供して、集約している人もいます。つまり、SNSを仕事として活躍している人たちですね。こういったビジネスにおいてもSNSってかなり便利なのでまだ検索流入からでしか集約を考えていない人は、ぜひSNSを仕事として活用してほしいです。
ブログとSNSを提携させる
これは非常に大事です。
例えば下のように提携させることが必要です。
記事下に、複数のSNSのマークがありますよね。
このマークを押すとそのままそのSNSに飛びます。このように提携する事で、この記事に興味を持ってくれた読者が自分のSNSでネタとして宣伝してくれることがあります。
自分から誘導するだけでなくて、読者の人たちにも宣伝を手伝ってもらいましょう。
そのためにも、まずは自分で多くの読者をSNSから誘導していきましょう。
まとめ
今回は、ブログとSNSの関係性についてお話しました。
やはり、効率よくブログ集客するためにはこうやって需要があるSNSを使った方が上手くいきます。検索順位で上位表示するためにはある程度期間が必要ですが、SNSなら数か月ぐらいである程度集客できます。
もちろん、SNSでどのような事を呟いていくかによって大きく変化しますが1つの集客方法としてぜひ取り入れておきたい方法です。
コメント