今回は、アクセスが少ないブログでどうやって収益化していくのかお話します。
ブログにまとまったアクセスがくるまでに、かなり時間が必要です。基本的に数年ぐらいブログをしっかり更新していく必要があります。つまり、それまではアクセスが少ない状況が続く事が多いです。
このような状態だとまだ収益化できないと嘆く人もいますが、アクセスが少なくてもブログで収益化する事も可能です。
少しでも稼げるように、工夫しながら収益に特化したブログにしていきましょう。
広告の選び方が重要
ブログで収益化するためには、まず広告を貼る必要があります。
この広告の選び方が重要です。
アクセスが少ないブログは、「広告をクリックしてくれる人が少ない」状況です。広告をクリックしてくれるのはアクセスしてくれた人の1割ぐらいだと思ってください。ほとんどの人は、記事だけ読んで終わりです。
つまり、毎日100人来てくれたら10人ぐらいが広告をクリックしてくれる感じです。
こうなると、単価が低い広告を貼っても収益化が厳しいです。
そこで、少し高い単価の広告を貼るようにします。
広告によって、報酬額が違うので報酬額が高い広告を貼る事によって一人利用してくれるだけでもある程度の収入が入ります。
例えば
報酬が100円の広告と500円の広告があります。
一人利用した場合の差が400円になりますよね。仮に10人利用すると4000円も差が開くのでどれだけ広告の報酬額によって収益に差が出るのかあきらかです。
もちろん、単価が高い広告はそれだけ利用する人も慎重になります。
500円の商品と3000円の商品の場合、当然3000円の商品の方がちょっと購入するのに慎重になりますよね。その分利用者数が少なくなる可能性があります。逆に単価が低い広告の方が気軽に利用してくれます。
しかし、単価が高い広告でも読者にとって利益がある・興味を引くような広告であれば当然利用してくれます。つまり
「単価が比較的高くて、読者の要望を叶えてくれる広告を貼る」というのがアクセスが少ないブログで大事です。
ダイエットブログであれば、効果が高いちょっと高めのダイエット食品の広告を貼るといった感じですね。広告の選び方次第で収益がまったく違うものになるので広告は考えながら選ぶようにします。
ただ、アクセスが増えてくれば、単価が低い広告でも十分稼げます。
検索流入以外からのアクセスを考える
ブログのアクセスが少ない場合は、検索順位が各キーワードで低いのが大きな原因です。1年ぐらいは、各キーワードでトップ10入りするのが難しい状況です。
そこで、検索流入以外のからのアクセスをなるべく増やしていきましょう。
例えば
・ツイッターなどのSNS
・グーグル広告
・ブログランキング
これらが主にアクセスを増やす事ができる方法です。
最近は、SNS利用者も多いのでツイッターなどで自分のブログの紹介をしていくのは効果的です。もちろん、ツイッターの場合はフォロワーを増やす必要があるので、毎日気になる情報などを提供していくようにします。
また、ブログランキングも1つのアクセスの入り口です。
人気ブログランキングのメリット アクセスアップ・被リンク効果に期待
人気ブログランキングは、利用者も多くおすすめです。
少しずつアクセスを増やして、自分のブログの存在に気づいてもらう努力をしていきます。
まとめ
今回は、アクセスが少ないブログの収益化についてお話しました。
やっぱり、ポイントが「広告選び」です。
単価が高く、読者にとって有益な広告をなるべく紹介していきます。
もちろん、広告を上手く宣伝してどれだけ魅力があるサービス・商品なのかを読者に伝える必要があります。ただ単に広告を貼っているだけだと厳しいです。
広告にクリックしてもらえるように誘導するのも、1つ大事になります。
コメント
ランキングから来ました。
「広告選び」が大切ですね。
わかりやすくて、納得しました。
ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
そうですね。やはり広告選びによってクリック率なども変化します。
読者にとってどのような広告なベストなのか考えてから広告を選ぶようにしたほうがいいです。