ブログを多くの人に見てもらうためには、ブログ全体の価値を上げる必要があります。
そこで問題になってくるのが「古い記事」です。
古い記事と新しい記事を比較した時に、当然古い記事の方が情報が古くなっているので価値観が下がってしまいます。古い記事ばかりのブログだと情報の信ぴょう性において不安になりますよね。
結果的にアクセスが減少します。
そこで今回はリトライ記事の重要性についてお話します。
ブログ記事は適度にリトライする
ブログ全体の価値観を上げるためには、やはり少しでも古い情報の記事をなくしていく必要があります。
1年前の情報ならまだ使える事がありますが、5年前の情報だと正直ほとんど使い物にならない事が多いです。記事を書いて、そのまま放置しておくと記事の情報がどんどん古くなってしまって、アクセスにも影響します。
いくら最初に、アクセスを集めた記事でも情報が古くなってくると見てくれないです。
これはトレンド記事を見たらすぐに分かります。
古いトレント記事なんて、ほんと読まれないです。ほとんどの人が時事ニュースって新しいものを見ますからね。だからこそトレンドアフィリエイトは、常に新しい情報を記事にしていかないと稼ぐ事ができません。
これは、トレンド以外の記事でも同じです。
トレンド以外だとある程度古くなっても読んでくれます。しかし、確実にアクセスが減少していくのがまずいですよね。
そこで、古くなった記事はリトライして新しい情報を取り入れるようにします。わざわざ新しい記事を書かなくても、リトライすればいいだけです。また、古い情報や間違った情報などを削除していくと再び価値がある記事になります。
わざわざリトライするのはめんどくさいですが、リトライしなければなかなか人気ブログにならないのでブログでアクセスを増やしたいならリトライするべきです。
リトライするタイミングは?
記事をリトライする時は、タイミングって大事ですね。
基本的に記事内容が使えなくなったらリトライしていきます。
例えば当時は正しい情報だったし、有益な情報だったけどその情報が次第に間違っていたり、有益な情報になっていないと感じたらリトライする感じです。
つまり、価値観が下がった時にリトライしていきます。
価値観が下がったまま放置しておくとアクセスが下がり、もしこの後リトライして新しい情報を提供できてもアクセスがなかなか増加しない可能性があります。それではまずいので、価値観がなくなったらすぐにリトライしてアクセスが大幅に減少する前に新しい情報を提供するようにしましょう。
そうする事で、アクセス減少のリスクが下がります。
そのためにも、毎日自分のブログを確認するようにします。
自分のブログをしばらく放置しておくと、価値観がまったくない記事に気付くのが遅れてしまって信頼性を取り戻すのに大変です。
また、グーグルからもマイナス評価を受けてしまう事があります。価値がない記事が大量にあるとそれだけで検索順位が下がる可能性があります。古い記事は、場合によって他の有益な記事の価値を下げることもあるのでなるべく早く対処するようにしましょう。
ブログ記事が多くなると、リトライするだけでなくて確認するだけでも大変ですがこれを怠ると次第に人気がなくなってしまうので、記事を確認する作業はブログ運営で非常に重要になります。
リトライして見やすい記事にする
リトライは、決して記事の内容を新しくするだけではないです。
例えば、ブログを書いていくと次第に見やすい記事を書くコツなども分かってきます。そうなれば新しく書いた記事ほど、見やすくなりアクセス増加に期待が持てます。
ただ、古い記事は見にくいままなので、リトライして見やすい記事にしていくことも大事です。少しでも自分が成長すれば古い記事もそのスキルを活かして新しいものにするというのも忘れないようにしましょう。
特にブログを開設して初めの方に書いた記事って、どうしてもスキルが伴っていないので見にくい事が多いです。内容自体は優秀でもデザインなどに問題があるとあまりアクセスが集まらないので、リトライしなければいけないです。
ブログ記事は、内容が一番重要ですがデザインも大きなポイントです。リトライをする目的は内容の更新だけではないです。
まとめ
今回は、リトライ記事の重要性についてお話しました。
古い記事は情報も古くなり、価値観がなくなります。そのままではまずいので、リトライして新しい情報を取り入れるようにしましょう。
もちろん、デザインを良くして見やすくするというのも忘れずに。
このようにリトライするメリットは
・内容が新しくなり価値が上がる
・見やすい記事にすることができる
この2点です。
ブログ記事は、1つ1つの記事の出来栄えが重要です。1つでも価値がほとんどない記事があるだけでマイナスなので、その対策をしていくようにします。
コメント