アフィリエイトでも趣味ブログでも記事を書くというのが基本です。
沢山記事を書く事によって、ドメインパワーが上がったりアクセスの入り口を作ることができますよね。
特にアフィリエイトでは、アクセスを集めてなんぼの世界なのでしっかりと記事の書き方を考えながらブログ運営していく必要があります。
そこで、今回は記事の書き方の基本をお話するのでちょっと記事構成に戸惑っている人は少し参考にしてください。
ブログ記事の基本は先に結論
ブログ記事を書く時に最初に記載してほしいのが「結論」です。
例えば記事タイトルが「効果的なダイエット運動」というのだればまず「効果的なダイエット運動の方法を冒頭に書く感じ」ですね。
結論を書いてから、なぜその結論になったのか理由や経緯などを要領よく説明していくようにします。ただ、結論を先に書くとその後の文章を読んでくれないんじゃないのか?という疑問が出てきます。
ただ、読者が一番求めているのが「結論」です。つまり、結論をなかなか書いてくれない記事は次第に読むのがめんどくさくなったり、他のブログに飛んでしまう可能性もあります。それだけ読者は「結論を求めている」という事ですね。
だったら先に結論を書いて読者を満足させるようにしましょう。その結論の理由などに興味がある人も多いのでその後の文章もしっかりと読んでくれる人は多いです。アフィリエイトの記事の大半は読者の悩みや疑問を解決する記事内容になっていますよね。
読者の要望を真っ先に解決することによって、読者にとって有益なブログになっていくというわけです。何事もそうですが、まずは相手の要望に答えるというのが基本なのでアフィリエイト記事でも同じように考えで記事を書いていきます。
常に読者目線で書く
これも非常に重要です。
先ほどの結論を先に書くというのも読者目線を考えたものです。
さらに、読者が何を求めているのかを考えながら内容を考えることも大事ですし、分かりやすい文章にすることも必要です。
専門用語を多用すると、当然知識が乏しい人が見たら何を書いているのか分からないです。そこで、専門記事でもなるべく誰でも分かりやすいように専門用語を少なくしていくようにしましょう。そうすることによって、誰でも理解できる記事になりアクセスも増えていきます。
専門用語を沢山使うとたしかに専門家が書いたような記事になったり、ちょっとかっこいいですよね。でもそれでは読者を満足させることができないので、けっこう重要なポイントです。
最後にまとめを書く
これも1つのポイントです。
私が常に気にかけているのがこの「まとめ文章」です。
本文が長くなってしまうと、途中から何かなんだか分からなくなってしまうことがあります。つまり、明確に理解できない可能性があるわけです。
そこで最後におさらいとして簡単にこの記事の内容をまとめると読者も「なるほど、結局こう言うことが言いたかったのか」と理解することができます。
もちろん、まとめ文章は長くなりすぎないように大事な所だけ切り取るようにします。
ターゲットを決めてその人にあった記事を書く
これも1つのポイントです。
まず、記事のターゲットを決めるようにしましょう。
例えば「おすすめのダイエット運動」を初心者をターゲットにするのであれば、初心者でもできるようなおすすめのダイエット運動を紹介するようにします。
多数の人をターゲットにすると、どうしても記事の内容が濃くなり文章が長くなったり、専門性が薄れてしまう可能性があります。
ただ、特定の人をターゲットにする事によって、専門性を高めることができます。
ダイエット初心者の人は、なるべく初心者目線で書いている記事を読む傾向が強いので特定のターゲットを呼び込むためには、やはり誰目線で記事を書くのかを明確にしておく方がいいでしょう。
誤字脱字を防ぐ
これは基本中の基本です。
誤字脱字があると、当然読みにくくなります。もちろん、SEO的にもちょっとマイナスです。そこで、記事を書いたら必ず読みなおして文章チェックや誤字脱字チェックをしていくようにします。
誤字脱字ツールなどもあるので、それを利用すると簡単にできます。
誤字脱字が多いブログって、なんだか読む気がしないですよね。つまり、誤字脱字は読者を逃がす致命的な部分になってしまうので注意する必要があります。
語尾はなるべく統一する
文章を綺麗に見せるためには、「語尾を統一する」事が大事です。
例えば、「です・ます」に統一するといった感じです。
語尾が統一できていない文章は、読みにくいですしバランスが悪いですよね。また、なるべく「です・ます調」に統一するのがおすすめです。
その方が綺麗です。
まとめ
今回は、ブログ文章の基本的な事を紹介しました。
簡単にまとめると
・文章構成は、結論→理由→まとめ
・読者目線で書く
・まとめを最後に付け加える
・ターゲットを決める
・誤字脱字をなくす
・語尾を統一する
これらを意識するだけでも、バランスが良い見やすい記事になってきます。
必ず実行しなければいけないものではないですが、これによってアクセスが増える可能性もあり、SEO的にもプラスに働くのでぜひ実行してください。
コメント