ブログで稼ぐ方法としては、やはりアフィリエイトが主流です。
広告を貼り、アクセスしてくれた人に広告を利用してもらうというのが一連の流れです。
今では、広告の宣伝も多くなっているのでアフィリエイト広告の数も多くなっているので簡単にアフィリエイトすることができます。そこで、基本的には「独自ドメインを取得してのブログ運営」が主流となりつつあります。
多くのブログで「アフィリエイトは独自ドメインを取得してワードプレスでするべき」と記載されていますよね。
ただ、個人的には「無料ブログも捨てたものではない」と思っています。
そこで、今回は無料ブログで稼げる理由を解説していきますね。
無料ブログでも稼ぐ事は可能
ここでいう無料ブログは「サブドメインを利用してのブログ運営」を指します。
最近は無料ブログでも有料プランがあり、独自ドメインでブログ運営できるようになっています。ライブドアブログでは無料プランでも独自ドメインを設定できますよね。
ただ、あくまで無料ブログのサブドメインで稼ぐ事ができるのかというのを今回お話します。
サブドメインのドメインパワーが高い
無料ブログで稼げる大きな理由が「サブドメインのドメインパワー」です。
非常に高いので、かなり優秀です。
私ははてなブログも利用してますが、私のはてなブログでは「ドメインパワーが50近く」あります。これは、一般的なブログの中でも非常に高いです。
そもそも独自ドメインで数年間頑張ってブログを育ててもここまで高くならないことが多いです。それがサブドメインだと初めからドメインパワーが高いので検索順位の上位を初めから狙いやすいです。さすがに競争が高いキーワードは、ドメインパワーがかなり高い独自ドメインブログでないと難しいです。
でも、競争が普通~低いキーワードだと無料ブログでも十分上位を狙うことができます。つまり、テーマによっては無料ブログの方が有利になりますね。
独自ドメインでアフィリエイトをしても挫折する人が多いです。
その原因の多くが「アクセスがほとんど集まらない」という理由です。独自ドメインは、取得時はドメインパワがー非常に低いです。ここから地道に育てていくわけですが、毎日記事を書いても1年間でドメインパワーが10あればいいほうですね。50以上なるまでには相当な努力と時間が必要です。その前に挫折してしまうというわけですね。
無料ブログは、初めからアクセスを集めやすくなっています。
実際、はてなブログを利用してのアクセスですが、数か月で「月間10000pv」を超えました。月間10000pvを数か月でクリアするのは、独自ドメインだとけっこう大変です。
このように、アクセスを初めから集めやすいサブドメインは、アフィリエイトでも有利に働くでしょう。
でも、多くのブログではサブドメインのブログ運営はおすすめしないと書いています。
これは、独自ドメインを育てていくとサブドメインのドメインパワーを超えるからですね。ただ、これはかなりの努力と継続が必要なのでそこは忘れてはいけない部分です。
○コミュニティ機能が優れている
ワードプレスでブログ運営すると、主に「検索順位からの流入」がアクセスのポイントになります。しかし、最初はまったくアクセスが集まらないケースが多く、ブログが育ってくると少しずつ増えていきます。将来的には、かなりのアクセスが見込めるのがワードプレスの強みですね。
ただ、最初は苦戦するのがネックです。
しかし、無料ブログサービスであれば「コミュニティ機能が優れている」のでブログサービス内からアクセスを集めやすいです。同じブログサービスの人たちと絡む事によって自分のブログの知名度が上がり、広まっていきますね。
良い記事を書けば、アクセスが順調に増加する可能性があります。
人と触れ合うのが得意な方は、コミュニティ機能でブログ友達ができてアクセスが増えやすいでしょう。
○有料プランが優れている
無料ブログは基本的に「有料プラン」があります。
これは、無料プランと差別化を図るためと運営側の収益という目的があります。ブログ運営側も収益がないとサービスを提供できないからです。また、有料プランに加入してもらうために有料プランのサービスに力を入れているブログサービスが多いです。
基本的に有料プランのメリットは
・独自ドメインに設定できる
・運営側のすべての広告を削除
・カスタマイズの幅が広がる
・サポートが厚くなる
・データの容量が多くなる
といったメリットがあります。
もちろん、各ブログサービスによって有料プランの内容が違います。
ただ、無料プランよりも優れておりさらにアフィリエイトしやすい環境になるのでこの点も無料ブログで稼げる理由になります。
例えば運営側の広告がすべて削除されると、自分だけのアフィリエイト広告を設置できますし、アドセンス広告も設置しやすいですからね。
別にサブドメインのままでも有料プランを利用できるので、サブドメインの力を借りてさらに有料プランの良さを活かすブログ運営ができます。
無料ブログを利用する注意点
無料ブログでも十分稼げることが分かりましたか?
別に独自ドメインだけが成功例ではないという事です。実際に、無料ブログでも稼げている人は多く存在します。
ただ、無料ブログを利用してアフィリエイトをやる時には注意点があるのでちょっとお話します。
○メインブログはワードプレス+独自ドメイン
ブログを作る時に「メインブログ作成」の場合だと、ワードプレスの方がおすすめです。
さっきほども言った通り、ワードプレスの場合は最初はアクセスが集まりにくいですが、ドメインパワーが高くなればアクセスを集めやすくなります。
自分が一番力を入れたいブログだと
・継続できる
・ネタが豊富
といった事が多いと思います。
つまり、独自ドメインでブログ運営した方が将来的にドメインパワーが高くなり、無料ブログよりも稼ぎやすくなる事が予想できますよね。
逆にちょっとでも不安がある、ネタ不足が心配などの場合はドメインパワーを上げるのに苦戦します。それならサブドメインのパワーを使ってブログ運営した方が稼ぎやすいですし、モチベーション高くできますよね。
結論的に
・メインブログは「ワードプレス+独自ドメイン」
・2つ目以降のブログ「ワードプレス+独自ドメインまたは無料ブログのサブドメイン」
・サテライトサイト「無料ブログ」
このように使い分けるといいと思います。
○経営に安定感があるブログサービスを利用する
無料ブログのサブドメインを利用する場合、一番注意しておきたいのが
「ブログサービスの終了」です。
ブログサービスが終了すると、当然そのブログのサブドメインも使えなくなります。独自ドメインであれば他のブログサービスに移転できますが、サブドメインは移転できないです。つまり、ブログサービス終了=ブログ消滅です。
これを聞くとかなり不安になりますよね。
だから、メインブログで長く育てたいブログはできれば独自ドメインでブログ運営します。
また、それ以外のブログでもできれば消滅なんて嫌です。
そこで、「経営が安定している大手ブログサービス」を利用します。
私ははてなブログを利用していますが、なぜはてなブログなのかというと
・人気がある
・大手ブログサービス
・経営に安定感がある
これらの要素があるからです。
つまり、はてなブログはよっぽどな事が起きない限りは消滅することなんてないという事ですね。
このように、無料ブログを利用するのであればどこの無料ブログを利用するのか慎重に決めます。
まとめ
今回は、無料ブログでも稼げるという事をお話しました。
結論的に「無料ブログでも稼げる」のでぜひチャレンジしてほしいです。
ただ、メインブログは育てられる可能性が高いので「独自ドメイン」での運営がおすすめです。
個人的にせっかくサブドメインのドメインパワーが強いのでそれを利用しないわけにはいかないと思います。実際、私も一部のテーマでは無料ブログを活用しています。それだけ使い勝手が良いので、皆さんも上手く無料ブログと独自ドメインを使い分けてビジネスにチャレンジしてほしいです。
コメント