無料ブログでアフィリエイトをする時には、利用規約を確認する必要があります。
中には、アフィリエイトが禁止されているブログもあるからです。そんな中、良くアフィリエイトの無料ブログで利用するのがはてなブログですよね。
無料ブログの中でも優秀で、アクセスも集めやすい仕様になっています。これははてなブックマークなどがあるからですね。
そんな中、2019年10月1日からアフィリエイトなどの営利目的のブログが解禁されました。
そもそもはてなブログってアフィリエイトできたよね?
まず、ここが気になる部分ですね。
この利用規約改正前も実ははてなブログではアフィリエイト活動ができていました。
しかし、これは一部のアフィリエイト活動に過ぎないです。
どういう事かというと
「自分でブログで紹介した商品に関係がある広告であればOK」というわけです。つまり、自然な形で自分が書いた記事とあったアフィリエイト広告であれば問題ないという事ですね。
つまり、自由度でいうと少し制限されていました。
しかし、2019年10月からは個人ブログによる営利活動が可能になりました。
つまり、個人によるアフィリエイトに特化したブログでも大丈夫だという事です。これにより今までよりもさらに収益化を目的としたブログを作成できるようになりましたね。
これは、今後アフィリエイトをする人や既にアフィリエイトをしている人にとってプラスに働きそうです。
すべてのアフィリエイトがOKではない
はてなブログでは、自由度が増しましたけどすべてのアフィリエイトが可能ではないという事です。
例えば著作権の侵害やスパム行為、アダルト関連が禁止など一定の禁止事項があります。これらの禁止事項に触れると当然アカウント停止になるので注意してくださいね。
あくまで健全なアフィリエイトサイトがOKという事なので、なんでも自由になったというわけではないです。これは当然ですよね。別にはてなブログだけに限らず、他の無料ブログやレンタルサーバーでも禁止事項がありますからね。
はてなブログは、あくまで健全なアフィリエイトだけを許可した感じです。
アダルト関連のブログを作成したいのであればライブドアブログやFC2ブログがおすすめです。他にもレンタルサーバーの中にはアダルトOKの所もあります。
私もはてなブログのアカウントを持っていますが、今後アフィリエイトしやすいのかなとちょっと嬉しい気分になっています。
はてなブログの禁止事項については
上記のリンクを参照してください。はてなブログ公式ページです。
はてなブログでアフィリエイトしよう
無料ブログでアフィリエイトしたいのなら、アフィリエイトの自由度が増したはてなブログがおすすめになりましたね。
まぁ、以前からおすすめでしたがさらに利用勝手が良くなたたのでお勧め度が増しています。
ただ、無料プランだと広告が表示されるのですべての広告を削除してアフィリエイトしたのであればはてなブログプロにします。有料プランにすると広告を削除できたり独自ドメインに設定できたりなどメリットが多いです。

無料プランでも十分収益化できますが、やはり運営者側の広告が少し壁となるので有料プランにして自分の広告だけにしていくのが良いですね。
まとめ
今回は、はてなブログのアフィリエイトの自由度が増したという事をお話しました。
今まで、アフィリエイトに特化したブログの中には削除されてしまったという経験の人もいましたが、この改正で削除されるアフィリエイトブログがかなり少なくなる事が予想できますね。
つまり、安心してはてなブログでアフィリエイトが可能です。
はてなブログは、無料プランだとサブドメインの効力が高くプラスですし、無料と有料どちらのプランでも一定の収益化ができるのはありがたいですね。
こうやってアフィリエイトの制限をなくしていくはてなブログは、今後さらに人気を集めると思いますし安定度でいえばNO1の無料ブログですね。
コメント