ブログやサイトを運営していると、検索順位が下がる事があります。
これは、SEO上仕方がない事ですし、グーグルのアリゴリズムの変化による下がることもあります。ただ、検索順位が下がる理由として致命的なものがあり、それが「Googleペナルティ」です。
Googleのペナルティを受けるとどうなってしまうのかというと
・検索順位が大幅に下がる
・インデックスされなくなる
・検索結果に表示されなくなる
といった事が起こります。
そこで、今回ペナルティの対策や確認方法を紹介します。
Googleペナルティ受ける原因
では、どのような事をすればペナルティを受けてしまうのが少し紹介します。
・ユーザーを無視した不適切なコンテンツ
・意図的なリンクの操作
・クローキング行為
・不正なリダイレクト
・隠しコンテンツや隠しリンクの設置など
・他のコンテンツの無断複製
・サイトやブログと関係がないキーワードの埋め込み
・フィッシングやウイルス、マルウェアなどのインストール等の行為
要は、ユーザーにとってマイナスにとらわれる内容や不正な方法でのサイト運営などが禁止されています。健在な運営をしていけば問題ないですが、知らないうちに禁止事項に引っ掛かってしまうこともあります。
そうなるとペナルティを受けてせっかく育ててきたサイトが落ちてしまうので常にペナルティに引っ掛からないように注意します。
Googleペナルティの内容
ペナルティといっても実は2種類存在します。
それが「手動ペナルティ」と「自動ペナルティ」です。
そこで、この2つについて紹介しますね。
○手動ペナルティについて
Googleスタッフの目視によってペナルティが課せられます。
自動ペナルティよりも重たいペナルティになっており、もしペナルティを受けてしまうと検索順位が大幅に下がったり、インデックスされないなどの重たい罰則があります。つまり、ブログ運営に大きな影響がでてしまいます。
さらに、手動ペナルティは自然に解消されないです。
仮にペナルティ部分を改善したとしても、「Googleに再審査を申込まなければ」解消されないので注意します。
では、どのような事をすればこのペナルティになるのかというと
・ガイドラインに違反したブログ
・不自然な被リンクの設置
・誘導ページ
・不正アクセスを受けたサイトやブログ
・低品質でまったく価値がないサイト
このような内容だと、残念ながら手動ペナルティを受けてしまいます。
もし、手動ペナルティになっていないのか確認したい場合は
「Googleサーチコンソールにサイトやブログを登録」してチェックします。
サーチコンソールでは、手動ペナルティを受けているのか確認することができますからね。
グーグルサーチコンソールについては下記を確認

○自動ペナルティについて
これは、検索エンジンによって自動で課せられるペナルティです。
検索順位が大幅に下がった場合で、手動ペナルティになっていない場合はこの自動ペナルティを受けた可能性があります。自動ペナルティは確認することができないので、なかなか区別が付きにくいのが難点です。
ただ、もし検索順にが大幅に下がったりしたら自分のブログやサイトを確認して、ペナルティ行為に違反していないのかチェックします。
では、どのような行為がペナルティになるのかというと
・キーワードを大量に埋め込むSEO対策
・同じようなコンテンツの作成
・低品質でまったく価値がないコンテンツ
・隠しテキストやリンクの設置
などなど複数あります。
手動ペナルティと少し違っている部分がありますが、要は不正や過剰なSEOをしないようにしましょうという事です。
キーワードを意識しすぎると1つのページに何十回も同じキーワードを入れてしまうことがありますが、これが少しマイナスに働く事があります。
また、手動と自動ペナルティの共通点としては、「不正」「悪質」「低品質」というのがキーワードになっているのでこの3つには注意する必要があります。
Googleペナルティの解除方法について
①ブログやサイトを確認して違反している部分を改善する
②手動ペナルティを受けている場合はGoogleに再審査を申込む
③通知を確認して解除されたらOK。解除されない場合は、再度違反部分をチェックして改善してから審査を申込む
このようなステップによって解除していきます。
手動ペナルティは、通知がくるので解除したのかを確認することができます。また、サーチコンソールでも確認場所があるので助かります。
しかし、自動ペナルティになっている場合は「確認方法もなければ、改善しても通知がこない」ので少し厄介です。
ただ、Googleのガイドラインに違反している部分を解消すれば、自然と自動ペナルティは解除されるので違反部分をすべて解消すれば問題ないです。
また、ブログやサイトがウイルスに感染している場合は「検索順位が下落」する事が多く注意が必要です。ブログやサイトにウイルスが感染しているのかを確認して、もし感染していたらウイルスを削除するようにしましょう。
Googleペナルティを受けない事が基本
アフィリエイトで、自分のブログを作る時には「ペナルティを受けない」というのが稼ぐための絶対条件です。
もし、ペナルティを受けるとブログの評価が極端に落ちて、稼ぐ所か検索順位にも表示されなくなります。これは、アフィリエイトをする時に大きな致命傷になりますよね。いくら、良いコンテンツを作っても、ガイドラインに違反するとまったく意味がないコンテンツになってしまうので、ただ良いコンテンツを作るだけでなくてルールを守りながら良いコンテンツを作って検索順位を上げるようにしましょう。
良質なコンテンツを作っていくと、ペナルティを受けることはほとんどないですが少しはめを外したり、SEOに力を入れ過ぎてしまうとペナルティを受ける原因になるので注意しなければいけないです。
まとめ
今回は、ペナルティについてお話しました。
手動と自動2つのペナルティがありあますが、どちらも受けてしまうと致命傷になるので健全なブログ運営を心掛けていきます。
もし、稼げていてもペナルティを受けると一瞬でアクセスが減少してまったく稼げてないサイトになってしまいます。これでは、今までの努力が意味のないものになってしまうのでペナルティを受けないサイト作りを心掛けてください。
コメント