ブログやサイトを開設して、アフィリエイトをしていく時に必ず必要になるのが「広告」ですよね。
アフィリエイト広告をブログ内に貼り、それをクリックされることによって収益を得る形になります。ただ、この広告で注意しなければいけないのが「期限切れ」です。広告にはそれぞれ期限が設けられていることが多く、仮にこの期限を過ぎてしまうと大変なことになってしまう事があります。
今回は、アフィリエイト広告の期限切れについてお話します。
また、アフィリエイト広告を得るためにはASPに登録する必要があります。
おすすめのASPについては
↓ ↓ ↓

アフィリエイトの期限切れについて
アフィリエイト広告には、基本的に期限が設けられています。
例えば、2020年5月5日まで有効といったように広告の消費期限のような感じですね。もし、この期限を過ぎてしまうとその広告が表示されない、もしくは広告をクリックしても広告元のサイトに移動できないようになります。
こうなると、広告を貼っている意味がなくなり収益化において響きますね。さらに、広告をクリックしたけど広告元のサイトに飛ばないような状況になるとサイトの管理体制に疑問を抱いてしまうアクセス者も多くなり、次第にアクセスが減ってしまう事があります。
つまり、期限切れというのは場合によって致命的な問題になるので期限切れの広告を貼らないように注意しましょう。
期限切れの広告を貼るデメリット
先ほどもお話したように、期限切れの広告を貼るといくつかのデメリットがあります。
○サイトの評判が落ちる
期限切れの広告ばかり貼っている状態だと、当然サイトの評判が落ちます。広告クリックしたのに広告先に飛ばない事が多く起こると、アクセスしてくれた人も自然とストレスが溜まりこのサイト使えないなというような状況になります。
そうなると、二度とアクセスしてくれない可能性もあるし、アクセスしてくれても広告をクリックしてくれない事になるのでアフィリエイトサイトとしての役目を果たしてくれないという事になります。
○収益が減る
期限切れの広告を貼ると、当然収益化できないので収益が減ってしまいます。
期限切れに気付かないと、それだけ長い間収益の減少が予想されるのでせっかく価値がある記事を書いてコンテンツを良くしても稼げないサイトになります。
このように、デメリットがあるので期限切れの広告には注意します。
期限切れの広告を貼らない対処
○自分が貼る広告の期限を把握しておく
期限切れの広告を貼らないようにする対策としては、「自分が貼る広告の期限を確認しておく」というのが一番良い方法です。
期限さえ把握しておけば、その期限が近付くと新しい広告に貼り替えることによって期限切れの広告を貼る事がなくなります。ただ、期限を忘れてしまう事があるので、時々自分が登録しているASPのサイトにログインして期限切れの広告がないのかチェックしましょう。
このように、広告の期限を常に意識しておくと期限切れの広告を貼るような事がないです。
○時々自分のサイトの広告をチェックする
期限切れの広告を貼っているのか確認する方法としては、「自分のサイトの広告をチェックする」というのがあります。
自分のサイトにアクセスして、貼ってるある広告をクリックしてきちんと広告元のサイトに行くのかチェックしましょう。こうする事によって広告がきちんと役目をはたしているのか分かります。
このように、対策は簡単でありちょっと注意するだけでOKなので期限切れの広告を貼らないようにする事は容易です。
まとめ
長期的にアフィリエイトサイトを運用していると、時々広告の期限切れに気付かない事があります。広告を貼れば放置しておけばOKというわけではなくて、時々広告の状態をチェックしたり、期限を意識していくようにします。
仮に長期的に期限切れの広告を貼っていると大きなマイナスになり、コンテンツが無駄いに終わってしまう可能性すらあります。
手間はかかりますが、広告のチェックを時々行って常に正常にクリックできる広告を貼っておくようにします。
コメント