アフィリエイトで収益を確保する時には、基本的に「アフィリエイト広告を貼る」というのが基本です。
例えば、美容ブログであれば洗顔液や美容クリームなどの広告を貼って宣伝していきますよね。でも、アフィリエイト広告の場合は、クリックしてさらにその商品を購入してもらう必要があり初心者アフィリエイターにとって難易度がやや高いです。
そこで、簡単に収益を発生させる方法として「クリック型広告の収益化」があります。
今回は、クリック型広告で一番稼ぎやすい「Google AdSenseの審査」について紹介します。
Google AdSenseとは何?
まず、Google AdSenseとは何かについて紹介します。
グーグルが提供しているクリック型広告サービスです。
個人ブログから企業ブログやサイトまで多くの人がGoogle AdSenseを活用しています。
・グーグルが提供しているので安心
・クリックされるだけで報酬が発生
・クリック型の中でもトップクラスの単価
この3つが特徴としてあります。
まず、グーグルが提供している広告なので安心して活用できます。
適正な広告だけを自分のブログに貼り付けることができて収益化しやすいですね。また、見た人に興味を持ってくれそうな広告を自動で選んでくれるのでこれも収益化しやすいようになっています。
そして、クリックされるだけで報酬が発生するのも魅力的です。別に、広告先の商品を購入してもらえなくてもクリックされるだけでお小遣いを獲得できるので難易度も低いですよね。トレンドアフィリエイトや少しでも報酬を発生させたい人にとって大きな助けとなります。
さらに、クリック型の広告サービスの中でも単価が高いです。
平均で10円~20円ぐらいですね。もちろん、広告の種類によって単価が変動しますがクリック型の中でも単価が高い分稼ぎやすくなります。
まあ、このようにGoogle AdSenseは多数の魅力があり人気もあります。ほとんどのアフィリエイターが活用しているといっても過言ではないのでぜひまだアドセンスに登録していない人は登録するようにしましょう。
Google AdSenseの審査について解説
Google AdSenseは、魅力的な広告サービスですが誰でも利用できるわけではないです。
利用するためには、いくつかのステップあります。
①グーグルアカウントを取得する
②Google AdSenseアドセンスに登録して審査に申込む
③審査が受かればブログに広告を貼る
グーグルアカウントは簡単に取得できます。
問題は、Google AdSenseの審査ですね。この審査は基本的に二次審査までありますがこの審査に通らない人もけっこういます。
審査基準は、普通ですがポイントを抑えておかないと審査に通らない事になるのでこれから審査に通るための豆知識について解説します。
○ブログの作成
まず、アドセンスの審査に通るためのは審査用のブログを作成します。
ここで注意しなければいけないのが
・独自ドメインでのブログ作成
です。今は、サブドメインを使ったブログは審査に通らないです。サブドメインとは、無料ブログで取得できるドメインですね。
つまり、無料ブログで作成したサブドメインのブログでは審査に通らないので、独自ドメインを取得しましょう。流れとしては
①ドメイン会社で独自ドメインを取得
②レンタルサーバー会社でサーバーを借りる
③ワードプレスをインストール
④ブログ作成
となっています。ドメインとサーバーは有料です。ちょっと手間がかかりますがこの方法でないとアドセンスの審査に通るのが難しいので上記の流れに沿ってブログを作成しましょう。
ドメイン会社は、お名前.comやムームードメインがおすすめ
レンタルサーバー会社は、ロリポップ、サクラインターネット、エックスサーバーがおすすめ
になります。
上記3つのレンタルサーバーは、プランによってワードプレスのインストールが簡単です。また、ムームードメインとロリポップは提携しやすいです。
○ブログ記事の書き方
アドセンス審査に通るためには、ブログ記事の書き方にも注意しましょう。
・記事数は20記事以上
・1記事1500文字以上がベスト
・内容が濃い記事にする
この3つを意識します。
記事数は多いほど良いですが、最低でも15記事を目安にします。
また、記事数がクリアできていても1記事の文字数が少ないと内容が薄いブログとみなされて審査に通らないです。
また、同じような内容や記事を複数書かないようにします。バリエーション豊かな記事にして少しでも好印象を与えるブログにします。
○Google AdSenseに適さないブログ
アドセンスの審査は、ブログコンテンツ内容によっても審査に通らない事があります。
今から紹介する内容のブログはおすすめできないです。
・成人向けコンテンツ(アダルト・出会い系)
・誹謗中傷コンテンツ
・違法サイト
・コピーコンテンツ
・違法ギャンブルコンテンツ
・アルコールやたばこ、薬物コンテンツ
・著作権違反コンテンツ
・投稿動画のダウンロード方法を記載する
・ポイントサイト関連ブログ
・情報商材や関連したサイトへの誘導
・トラフィックエクスチェンジの利用
・嘘の情報や過激な宣伝をしているコンテンツ
・グーグルアナリティクスのアクセス公開
・Google AdSenseの収益額の公開
・グーグルの関連企業のような広告
・暴力的なコンテンツ
・怪我や傷などの掲載
・武器をモチーフにしたコンテンツ
・爆弾や花火の製造販売のブログ
・広告主にマイナスになるコンテンツ
このように、多くの規定があります。上記のような盛り込むとアドセンスの審査に通らない可能性が非常に高いです。
ブログ内容を意識して、アドセンスの審査に通る内容にしましょう。
○広告について
アドセンスの審査に通るまでは、ブログ内に広告を掲載するのはやめましょう。
アフィリエイト広告も、審査に通ってから貼るようにします。
Google AdSenseで意識したいブログ作り
アドセンスの審査に通るためには、他にも意識してほしい部分があります。
・読者にとって価値があるブログにする
・ドメインはcom,net,jpなどを使う
・プライバシーポリシーを設置する
・ブログ作成者の情報をサイドバーに設置する
・見やすいデザインにする
・カテゴリーを配置する
・お問い合わせフォームを設置
以上のような部分も意識しましょう。
プライバシーポリシーは今や常識となっているので、個人ブログでも設置するようにします。
上記の部分が1つでも欠けていると審査に通らない可能性があります。
ちなみに、私もGoogle AdSenseに審査に1回目で通っています。このブログは、ポイントサイトの広告を設置しているのでアドセンス広告を貼ることができませんが今現在1つの他のブログで活用しています。
まさか、1回目で受かるとは思いませんでしたが、グーグルの規定に沿ってブログ作成すれば1回目で受かることも可能です。審査用のブログは、何かと準備するのが大変ですがこれからアフィリエイトしていきたいという方はぜひアドセンス審査にトライしてください。
まとめ
今回は、Google AdSenseの審査について紹介しました。
クリック型の中では、一番優秀なサービスなのでぜひ審査に通り自分のブログやサイトに広告を貼って収益化してくださいね。
ブログの準備に10日以上必要になる事もありますが、アドセンスの取得によって収益化の幅が広がり大きなプラスになります。
コメント