今回は、Googleで提供している「グーグルサーチコンソール」の詳細や使い方についてお話します。
Googleは独自にさまざまなサービスを提供しており、どれも高品質です。ブログ運営していく時にも導入しておきたいサービスがあり、それがサーチコンソールですね。
実際、私も導入しておりサーチコンソールでいくつかのサイトを管理しています。私が導入したのはブログを開設してから少し経過してからですが、出来れば最初から導入しておいた方が良いサービスです。
グーグルサーチコンソールとは?
サーチコンソールに登録することによって、いくつかのサービスを利用できます。
・Googleに早くインデックスしてもらえる
・アクセス状況
・検索クエリ
・ペナルティやセキュリティに問題がないのかチェック
・各ページのインデックス状況
など主に以上の事を実行できます。
どれも、ブログ運営において重要な要素ですね。特にサーチコンソールの良い部分がインデックスを促すことができるという部分です。ブログを開設したころは、ドメインパワーが弱くどうしてもインデックスされにくい環境です。
しかし、そんなブログでもサーチコンソールを利用すれば早くインデックスしてくれるのでアクセスや検索順位においてプラス要素ですね。
今回は、グーグルサーチコンソールの主な利点を詳しくお話します。
グーグルサーチコンソールを利用するには
グーグルコンソールを利用するためには、まずGoogleアカウントを取得しなければいけないです。まあ、Googleが提供しているサービスなので当然です。
他のGoogleサービスも基本的にアカウントがないと利用できないです。
また、サーチコンソールを無料で利用できます。
アカウントを取得できれば、後はグーグルサーチコンソールのページに行き登録すれば準備万端です。後は、自分が調査したいサイトを登録していけば利用できます。登録方法などはまた別の機会にお話します。
Googleに早くインデックスされる
さて、サーチコンソールの一番の利点がインデックスを促すことができる事です。
マイページの「URL 調査」という部分をクリックすれば後は指定の場所にインデックスしてもらいたいページのURLを入力すればOKです。
まず、インデックスしているのか調査してくれます。もし、まだインデックスされていない場合はそのURLを登録します。
「インデックス登録をリクエスト」という部分をクリックすれば数分でインデックスのリクエストを出すことができます。
このように、まだ知名度が低いサイトでも簡単にインデックスされるようにできます。解説したばかりのサイトだと半年ぐらいはインデックスされにくい状況なので苦悩しますよね。そのまま待ってもなかなかインデックスされないのでサーチコンソールで手っ取り早くインデックスしましょう。その方が早くアクセスが集まり、サイトも成長します。
アクセス状況を見ることができる
サーチコンソールでは、登録したサイトのアクセス状況を詳しく把握できます。
・合計クリック数
・合計表示回数
・平均CTR
・平均掲載順位
の4つを見ることができます。
この情報を見るには、マイページの「検索パフォーマンス」をクリックします。
クリック数などの情報は、サイト全体だけでなくてページそれぞれの情報を見ることができるのでどのページが人気があるのか、人気がないのかをチェックできます。
人気がないページがあれば、リトライしたりして記事を更新してアクセスを集められるような状況にしましょう。どうしてもアクセスが集まらない場合はその記事を削除することもできますよね。
このように、今後の対策を考えることもできます。
また、表示回数が多いけどクリック率が悪い場合は、もしかしたら記事タイトルがあまり魅力的でない可能性があります。このような場合だと記事タイトルを変更すれば今までよりアクセスが集まる可能性があります。
このように、サーチコンソールを使えばブログの成長度合いを見ることができます。
クエリを確認することができる
サーチコンソールではクエリを確認できます。
要するに、自分のブログがどのようなキーワードで検索されているのか分かります。
例えば「ダイエット男性」と記載されていたら、検索機能を使って「ダイエット男性」と検索している人からのアクセスなどがあるという事ですね。
自分のサイトがどのようなキーワードからアクセスされているのか詳しく分かるので参考になります。もちろん、ページそれぞれのクエリも確認可能です。
自分のサイトのペナルティやセキュリティについて把握できる
サーチコンソールでは、自分のサイトがGoogleからペナルティを受けているのか、サイトのセキュリティに問題がないのかチェックできます。
すべてのペナルティやセキュリティ状況を把握できるわけではないですが、もし自分のサイトの検索順位が落ちた、なかなか上がらないという場合はペナルティを受けている可能性があるので、一度サーチコンソールで確認します。
各ページのインデックス状況を把握できる
サーチコンソールのマイページにある「カレッジ」をクリックするとサイト内のページのインデックス状況を確認できます。
自分のサイトの各ページが本当にインデックスされているのか確認したい時に有効活用しましょう。もし、インデックスされていないページがあればサーチコンソールを利用してインデックスしてもらうようにリクエストします。
サイトマップに登録できる
サーチコンソールでは、サイトマップに自分のサイトを登録できます。
サイトマップに登録することによって、Googleに自分のサイトの位置を提供できてよりインデックスされるようになります。
簡単に登録できるので登録しておきましょう。
まとめ
今回は、サーチコンソールについてお話しました。
主な機能だけでも便利な機能が沢山あるのですぐに登録しておきます。アカウントが必要ですが、無料ですぐに取得できるます。Googleは他にも優良サービスを提供しているのでアカウントを取得しておけば、他のサービスも簡単に利用できます。
アカウントを取得しておくメリットが大きいので、取得しておきます。
サーチコンソールの情報だけでも、自分のブログ状況を細かく確認できるので多くの人が利用しているサービスです。もちろん安心なので気軽に利用してください。
コメント