アフィリエイトで一番重要なのが、「集客」です。
自分のサイトに多くの人が訪れてくれることによって、サイトのアピールになり知名度も上がります。また、集客数が多いと自分のサイトに掲載している広告をクリックしてくれることも多くなり、広告収入が手に入ります。
そこで、集客するためには「SEO」と「Googleアリゴリズム」を抑えておく必要があります。
今回は、Googleアリゴリズムを中心にお話します。
Googleがサイトを評価している
私たちのサイトが検索結果に反映されていますが、どのようにして順位が決まっているのかというとGoogleが大きく影響しています。
基本的にGoogleが1つ1つのサイトを評価して、優秀なサイト程上位表示しやすい状況です。Googleアリゴリズムによって日々順位が変動しているという感じですね。
アリゴリズムは、約200の項目で管理をしているのでその項目で平均的に高いサイトが上位に行き、評価が悪いサイトは下位に連絡します。
ただ、項目数が多いのですべての項目の対策をするのは大変ですし、内容も変化する事があるのでGoogleアリゴリズムの対策は簡単ではないです。つまり、あまり意識し過ぎるとダメなので頭の中に入れておくぐらいにしておきましょう。それでも何も対策をしなければ自分が思った以上に順位が上がらないので大事な項目を中心に対策する事が重要です。
Googleアリゴリズムは変化している
さて、検索順位が重要になるGoogleアリゴリズムですが変化しています。
例えば、2018年には大きく変動して医療分野で一般のサイトがかなり順位が落ちて専門的なサイトが上位を占めるようになりました。これは、専門のサイトの方がより内容が濃い記事を多く掲載しているし、信頼性も高いと評価されたためですね。
つまり、今は医療分野でのアフィリエイトは厳しいのが現状です。
上記のように医療と健康分野の参入が難しくなっています。
また、2019年の9月にもアリゴリズムによる変動がありましたね。
もし、変動したニュースをみかけたら自分のサイトの順位をチェックしてみてくださいね。下がればまた順位を上げるための対策をしていきます。
SEO対策に力を入れる
このように、Googleアリゴリズムは定期的に変動します。小さい変動は小まめに行われており、年に数回は大きな変動があります。
この変動によって順位が変化するのは仕方がないですがSEOに日々力を入れていると変動が小さく、上位をキープしやすいです。
たしかにアリゴリズムは変動しますがGoogleが重要視している項目には基本的に同じです。
・コンテンツの質
・リンク
ですね。リンクは内部リンクと外部リンクがありどちらも大事なので力を入れるようにします。
外部リンクを増やすのは大変ですが、内部リンクは自分の努力でどうにもでもなります。
また、コンテンツの質を高めることに集中して少しでも良いサイトを作り上げるようにします。他のサイトよりも内容が濃い、新しい情報が詳しく記載しているなども大事です。新しい程需要が高いので新しくて良いコンテンツを意識します。また、古い記事はその内容を確認して必要であれば、書きなおして少しでも新しい情報を提供するようにします。このように、コンテンツとリンクを意識してサイト構築すればGoogleアリゴリズムにも上手く対応していく事が可能です。
まとめ
今回は、アリゴリズムについて紹介しました。
すべてのアリゴリズムの対策は不可能ですがそれでも注目していく部分に着手してSEO対策をしていけば変動にもある程度影響されにくいです。
また、グーグルは基本的にリンクとコンテンツを重要視しています。検索順位で上位に位置しているサイトをチェックしてもコンテンツ量が豊富ですよね。長文で文章を書けば良いというわけではなくて、内容が充実しているという部分が大事です。
このように、アリゴリズム対策をしながらサイト運営していく事がアフィリエイトにおいて重要です。
コメント