ブログを立ち上げている人の中には、アフィリエイトを行っている人もいると思います。
アフィリエイトで収益化を図るためにはどうしてもアクセス数を伸ばす必要があります。そこで、アクセス数を伸ばすための準備として「アクセス解析の導入」は必須です。
なぜ、解析しなければいけないのか?という部分についてこれからお話します。
アクセス解析で出来る事
まず、アクセス解析とは何?かというと
・自分のブログのアクセスを把握する事ができる
というのがメリットです。
単純にアクセス数だけを集計できるだけでなくて
・どのディバイスからアクセスされているのか
・どこからアクセスしてきているのか
・地域は?
・どのページのアクセスが多いのか
・アクセス滞在時間
などさまざまな事を知ることができます。これらの情報を元にブログ運営していけばアクセスを上げるための対策をする事ができて、結果的にアクセスアップにつながります。
おそらくアフィリエイトで成功している人のほぼ全員が何らかのアクセス解析を導入しています。実際、私もアクセス解析を導入しており「グーグルアナリティクス」をメインに使用しています。
グーグルが提供しているサービスであり、細かい集計が可能なのでかなり重宝しています。アクセス解析の中でもグーグルアナリティクスが一番人気ですね。
このように、集計できる要素が多くあるのでぜひ導入していきましょう。
アクセス解析からの対策
さて、アクセス解析を導入して自分のブログの解析したら次にアクセスアップの対策をしていきましょう。
注目してほしいのが
・どこからアクセスしているのか
・パソコン・スマホどちらが多いのか?
・ページそれぞれのアクセス
この3つのポイントが大事です。
まず、どこからアクセスしてくれているのかを調査します。
検索流入からアクセスが集中している場合は、自分のブログ内のページの評価が上がっている証拠です。いくつかの記事がトップ10以内にランクインしている可能性が高く、SEO対策が順調ですね。
逆に、検索流入からほとんどアクセスがない場合は、まだSEO対策が不十分で評価が低いブログだという事です。今後、さらにSEO対策をしてグーグルからの評価を上げるようにしなければいけないです。
すぐに検索流入からアクセスをもらうのは難しいので、ツイッターやブログランキングなどを活用してアクセスを集めるのも1つの方法です。
アクセスの集め方
次にパソコンとスマホどちらからの流入が多いかですね。
基本的に最近はスマホからの流入が多くなっています。
つまり、スマホのデザインを見やすくしたりなどスマホデザインに力を入れるようにしましょう。スマホからの流入が多いのに、スマホデザインが微妙だとなかなかアクセスが増えないです。今多くても、今後減る可能性がありますね。
これからは、スマホのデザインが重要になる時代です。
そして、ページそれぞれのアクセスにも注目です。
人気があるページは、定期的に最新の情報に更新するようにしましょう。やはり更新して新しい情報を提供すればそれだけリピート率が高くさらに人気記事になります。
逆に、ほとんどアクセスがない記事は最悪削除するのも1つの方法です。
ただ、せっかく書いた記事を削除するのは荷が重たいので、一度記事を更新してみて様子を見るのも大事です。
このように、アクセス解析の集計によって今後の対策を考える事ができるので、どれだけアクセス解析が重要なのか分かってもらえたと思います。
アクセス解析の選び方
アクセス解析を導入するといっても、さまざまなアクセス解析がありますよね。
では、どのアクセス解析を導入すれば良いかですが
・集計項目が多い
・更新頻度が高い
・グラフなどの集計結果が見やすい
この3つの条件がそろっているアクセス解析を導入しましょう。
集計項目が多いと、それだけ自分のブログの状況を確認できて今後の対策を行いやすいです。
さらに、アクセス集計の更新頻度が高いとすぐに集計できますよね。最低でも1日単位で集計結果がでる所を利用しましょう。
また、集計結果が見やすいのも大事です。沢山の項目があると集計結果が見にくいとちょっとストレス溜まります。
どのアクセス解析サービスを利用するかで、大きく変わってくると思うのであまり適当に選ばないようにしましょう。
まとめ
今回は、アクセス解析の重要性について紹介しました。
ブログアフィリエイトで収益化を図るのであれば必ず導入しておきます。導入しなくても問題ないといえば問題ないですが、ブログの状況が分からないのでアクセスを増やすという意味では少し障害があります。
アクセス解析は無料で提供されている所も多いので、リスクなしで導入できます。
コメント