今回は、ドメインの種類についてお話します。
ドメインには、サブドメインと独自ドメインがあり、どちらにもメリットとデメリットが存在しまう。
長期的にブログを運営している人の多くが独自ドメインを使っていますが、この二つにはどのような違いがあるのかこれからお話します。
サブドメインについて
まず、サブドメインについてお話します。
サブドメインとは、無料ブログを開設した時に取得する事が出来るものですね。いわゆるレンタルドメインです。
例えば無料ブログには、はてなブログがありますがはてなブログを開設するとドメインが一人一人に提供されます。これがサブドメインと言われるものです。
https://○○○.hatenadiary.jp
というように○○○の部分が任意に設定出来る部分であり上記全体がサブドメインになりますね。はてなブログで作ったので、最後にはてな専用のドメインが付いてきます。
○○○以外の部分は変えられないというのが一つの特徴ですね。
では、サブドメインのメリットとデメリットですが
メリット
・ドメインパワーが強い
・インデックスされるのが早い
この二つが大きなメリットとしてあります。
サブドメインは初めからドメインパワーが強い事が多いですね。はてな自体のドメインパワーが今では90を超えているのでかなり強いです。これがサブドメインにも影響してサブドメインのパワーも高いですね。私もはてなブログの無料を使っていますが、ドメインパワーが私のブログで60を軽く超えています。初めの段階で60オーバーなのでかなり強いですね。
ドメインパワーが強い分、グーグルにインデックスされるスピードも速いです。つまり、ブログを書いて数日以内にインデックスされて検索ページに表示される可能性が高いという事ですね。
これは、ブログを書いている人からすると大きなメリットです。
また、サブドメインの取得は基本的に無料です。まだ、有料の所を見た事がないのでほとんど無料だと思います。つまり、簡単にドメインを取得出来てブログを開始する事が出来るのも強みです。
良くブログ初心者は無料ブログから始めた方が良いと書いていますが、サブドメインのドメインの力と無料この二つが主な理由となっています。
サブドメインのデメリット
・ドメインパワーが上がりにくい
・成長という意味では独自ドメインよりも落ちる
・自分のドメインではない
デメリットとしては上記の三つがあります。
初めからドメインパワーが強い半面、それ以上なかなかドメインパワーが上がりにくいです。つまり、独自ドメインよりも成長度合が鈍く、最終的には抜かれてしまう可能性があります。ただ、しばらくは独自ドメインよりも高いドメインパワーなので抜かれるといってもかなり先の話です。
ただ、サブドメインはあくまで借りているドメインなので、自分のドメインではないですよね。家でいうと賃貸住宅です。つまり、ブログを移す時にそのまま同じドメインで移動出来ないという事です。
さらに、ブログサービスが終了するとそのサブドメインもなくなるのでまた0からのスタートとになるのでその点ではマイナスですね。早めに独自ドメインに移行するかブログ運営が終了しにくい無料ブログを使っていく必要がありそうです。
独自ドメインについて
次に独自ドメインですね。
文字通り独自ドメインを取得すると自分のドメインとして利用する事が出来ます。家でいうと持ち家ですね。
独自ドメインは
https://○○○.○○
というような感じになります。全部自分で決める事が出来ますが、○○の部分にはトップドメインが入ります。トップドメインは多く存在しますが例えばjpやnetなどがありますよね。これは、初めからあるもののなかから決めます。
このブログでいうとinhoがトップドメインですね。
○○○の部分で自分で好きなように決める事が出来ます。
独自ドメインはシンプルになっており、無料ブログのように無料ブログサービスのドメインが入る事もないです。
独自ドメインのメリット
・成長が期待出来る
・自分のドメインなので移動が楽
・世界でたった一つのドメイン
独自ドメインのメリットは、やはり成長に期待出来るという事です。
実は、独自ドメインの最初のドメインパワーは0か1です。かなり低いですよね。しかし、記事を沢山書いて成長させていくと最終的には無料ブログのドメインパワーを上回る可能性があります。
例えば60や90などのようにかなり高くなる事もあります。ここまで上げるのには数年ぐらいひつようになりますが、それでも成長していくというのはメリットですよね。
また、自分のドメインなので移動が楽です。サブドメインだと異動が困難ですが、独自ドメインだとサーバーを変える時に自由に移動する事が出来るので、自分が使っているサーバーがサービスを終了しても別のサーバーに移動すれば同じドメインでブログ運営する事が出来るので、これがサブドメインにない良さです。
また、世界でたった一つのドメインなので、愛着が湧きます。モチベーションと将来性を考えるとやはり独自ドメインの方が有利です。ですから、独自ドメインをおすすめしている人が多いですね。
独自ドメインのデメリット
・最初はドメインパワーが0
・無料ブログよりも開設するのが大変
独自ドメインは、最初はドメインパワーが低いです。つまり、インデックスされにくいんですよね。無料ブログだと数日でインデックスされる事が多いですが、独自ドメインだと最初の方は数日経ってもインデックスされないことも多く、1週間ぐらい必要になる事もあります。
早く、検索結果に表示させたいけどそれが難しいという事です。ただ、ブログが成長すると、ドメインパワーも上がってくるので最終的にはすぐにインデックスされるようになります。
独自ドメインでブログ運営する時には、ドメインだけでなくてサーバーを借りたりブログ作成ソフトを導入したりと何かとやる事が沢山あります。
無料ブログのサブドメインだと、無料ブログ上でブログを書いていくので初めからサーバーもありブログ作成ソフトも導入されているのですぐに始める事が出来ます。さらにすべて無料なので初期費用0です。
しかし、独自ドメインのブログ開設時は
・ドメイン費用
・サーバー費用
・ブログ作成ソフト費用
など初期費用が必要ですね。
ドメインを取得するには、千円前後必要になる事が多いです。
また、サーバーはレンタルサーバーを使いますがこれも数千円ぐらい必要ですね。ブログ作成ソフトは、ワードプレスを利用すれば無料です。
このように、多少費用が必要になる事を覚えておいてくださいね。
サブドメインと独自ドメインどちらを利用すれば良いのか?
これは、人によって変わります。
サブドメインに向いている人
・趣味ブログを立ち上げたい
・ブログ初心者
・早くインデックスされたい
独自ドメインに向いている人
・ブログを成長させたい
・検索順位の上位を目指したい
・自分だけのドメインを使用したい
こんな感じですね。
アフィリエイトなどは、やはり成長していく事が大事なので独自ドメインが良いです。逆に趣味ブログで収入なんて考えない、手軽にブログを書いてそれなりにアクセスを集めれば良いかなという人はサブドメインでも良いと思います。
まとめ
今回は、サブドメインと独自ドメインについて紹介しました。
どちらもメリット、デメリットがあります。
ちなみにこのブログは独自ドメインですね。自分に合った方を選びましょう。また、最初はサブドメインで初めて途中から独自ドメインに変えていく事も可能です。ただ、少し手続きがめんどくさいので、最終的に独自ドメインで運営したいのであれば最初から独自ドメインを選んだ方が無難です。
コメント