この前は、懸賞サイトについて紹介しました。
懸賞サイトについて知りたい方は

さて、今回は懸賞サイトを含めて懸賞を当てるためのコツについて少し紹介します。
懸賞は当てる事が大事
さて、懸賞に応募してなかなか当たらないという経験を持っている人も多いと思います。
はがき、ツイッター、ライン、ネット応募さまざまな懸賞がありますね。
例えば
はがきだと、10名様に任天堂DSが当たりますといった感じです。
ツイッターだと、よくあるのがRTすると1000名様にギフト券がプレゼントされますといった感じですね。
私は、懸賞で良く使っているのが、チャンスイットという懸賞サイトとツイッターそしてドコモスゴ得コンテンツですね。
この3つは応募しやすく、実際に合った事が何回もあります。
懸賞は当たると嬉しいですね。どれだけ安い商品でも当たる事によって本当に当たるんだというのを確認する事が出来ますし、当たった時は嬉しいです。私も今まで何回も懸賞商品が当たりましたが、どれが当たっても嬉しいですね。
懸賞を楽しむためには、とりかく当てるという事です。
当てる事がなかなか出来ないと、正直おもしろくないですし、すぐに飽きてしまいますね。本当に懸賞は当たるのかと疑問を持ってしまいます。
だからこそ、当てるというのを1つ目標にまずは取り組んでほしいですね。よくあるのが高額賞金や高額商品を狙って応募するパターンです。
この場合、当選者が10名以内の事が多く、しかも魅力がある懸賞だと数万、数十万という規模の人が応募してきます。
その中の数名から数十名ですよ?当選すること自体が奇跡ですよね。これでは、いっこうに当選の嬉しさを体験出来ないです。
高額商品ばかり狙うのは当たった時が大きいですが、懸賞を楽しむという部分だけ見ればあまりおすすめ出来ない方法です。
当選数が多い懸賞に参加する
懸賞を楽しむためのコツは、おりあえず多く懸賞に参加する事ですね。
毎月1つの懸賞に応募するよりも10つの懸賞に応募した方が当たる可能性が高くなりますね。懸賞は数が勝負ですので、自分が応募出来る懸賞があればどんどん応募していきましょう。
片っ端から応募するという感じですね。また、懸賞の中には一人何口でも応募出来るものがあります。この場合は多数応募する事によってより当選率がアップするので積極性が大事です。
そして、次に大事なのがどのような懸賞に応募するかですね。
初心者の場合は、とにかく当選数が多い懸賞に応募する事です。
当選数が百、千、一万など多いほどそれだけ当選出来ますね。もちろん、当選数が多いという事はそれだけ商品の価値観は下がります。
当選数が多い懸賞になると、当たりが少額ギフト券や食料品、何らかのサンプル商品の事が多いです。それでも無料でもらう事が出来るのでどんどん応募しましょう。
懸賞の良い所は、ほとんどの場合が無料ですよね。中には、特定のシールなどを集めなければいけないものがありますが、無料で簡単に応募出来るものが多いです。
当選数が多い懸賞にどんどん応募していけばそのうち当選されると思います。千名ぐらいならば運が良ければ一回目で当選する事も出来ます。実際に私もツイッターのマック関係の商品で一回目で当選した事があります。
自分がほしくないものでも応募する
さて、懸賞の経験を積んで初心者を抜ける事が出来れば、さらに頭を使って懸賞に参加しましょう。
例えば、当選数が少ない商品に応募していくのもその1つです。また、自分が興味がない懸賞にも参加しましょう。普通、自分がほしいものの懸賞に参加しますよね。
でも、当たった懸賞を売る事も可能です。
懸賞で当たったけど、自分が興味がないものならばオークションで売るという選択肢もありますね。まったく使わないよりも売って誰かに使ってもらう方が良いですし、売ると自分にお金も入ってきます。
商品よっては、数万円ぐらいで売れる事もあるでしょう。
ただ、価値が低い商品は売るのはおすすめできないです。それなりに売れる商品だけ売っていくという感じですね。
まとめ
今回は、懸賞で当てるためのコツそして楽しむためのコツをお話しました。
大事になるのが
・当てる事を意識する
・何回か当選したら高額商品を狙う
・懸賞商品を売る
になってきます。
懸賞は多くあります。無料で出来る事が多いので、参加するほどお得感を感じる事が出来るので懸賞生活を始めるのは良いかもしれませんね。
コメント